DOWAエコマガ(第32号)
新年あけましておめでとうございます。 今年は巳年。漢書『律暦志』では「巳」は「止む」という意味があり、草木の 生長が極限に達して次の生命が作られ始める時期と解釈されているそうです。 今年は、次の成長の始まる年であることを祈りたいですね。 ====DOWAエコマガ <第32号> 2013/01/04==== ────────────────────────────────── ┃1┃法規と条例 改正水質汚濁防止法(未然防止)のポイント解説(4) http://www.dowa-ecoj.jp/houki/2013/20130101.html ────────────────────────────────── ┃2┃その道の人に聞く 廃棄物処理と資源循環の現状と今後 独立行政法人 国立環境研究所で国際資源循環について研究をされている 寺園淳博士にお話を伺いました。 <その3>国際資源循環について 〜E-WASTEを中心に〜 http://www.dowa-ecoj.jp/sonomichi/terazono/03.html ────────────────────────────────── ┃3┃リスクのクスリ 「ルールを守る」〜マニフェスト編〜(1) Q、マニフェストの発行時に、記載内容を間違えてしまいました。 という質問にお答えしています。 http://www.dowa-ecoj.jp/risk/2013/20130101.html ────────────────────────────────── ┃4┃カタログに載らない話 同和通運(株):微量PCB汚染絶縁油専用タンクローリー車導入 http://www.dowa-ecoj.jp/catalog/2013/20130101.html ────────────────────────────────── ┃5┃環境便利帳 建設工事の請負に関する契約書に貼付する印紙税額の軽減措置 http://www.dowa-ecoj.jp/benri/2013/20130101.html ────────────────────────────────── ┃6┃エコペディア 水質汚濁防止法・廃棄物処理法関連の用語を解説しています。 環境基準(水質汚濁防止法) http://www.dowa-ecoj.jp/ecopedia/02_ka/kankyo_kijun.html 排水基準(水質汚濁防止法) http://www.dowa-ecoj.jp/ecopedia/06_ha/haisui_kijun.html ────────────────────────────────── ┃7┃ほっとひと息 〜新たな年の始まりに〜 冬のレジャーと受験生応援プランをご紹介します。 http:/www.dowa-ecoj.jp/break/2013/20130101.html ──────────────────────────────────











