DOWAエコマガ(第58号)
大変お世話になっております。 太陽の日差しが少しづつ強くなってきました。 もうすぐ春という感じがして、ワクワクして嬉しいです。 春の天敵は花粉ですが、今年はヨーグルトで花粉症対策をしています。 寒暖の差が激しい季節ですので、体調にお気をつけてお過ごしください。 ====DOWAエコマガ <第58号> 2015/03/02==== トップページ http://www.dowa-ecoj.jp/ NEWS-1 エコシステム秋田が、低濃度PCB廃棄物の無害化処理大臣認定を 取得し、処理対象品目が増えました。 http://www.dowa-ecoj.jp/news/2015/20150302.html NEWS-2 PCB廃棄物の処理に関するパブリックコメントが募集されています。 http://www.dowa-ecoj.jp/news/2015/20150301.html ────────────────────────────────── ┃1┃法規と条例 「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約に基づく 国内実施計画(改訂版)」解説 http://www.dowa-ecoj.jp/houki/2015/20150301.html ────────────────────────────────── ┃2┃リスクのクスリ 産廃のアルカリ性水溶液と水溶性有機溶剤の混合液の法区分は? http://www.dowa-ecoj.jp/risk/2015/20150301.html ────────────────────────────────── ┃3┃その道の人に聞く 拡大生産者責任について その2 〜能力論と原因論(1)〜 国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター 田崎さまに 「EPR:拡大生産者責任」について、お話し頂きました。 http://www.dowa-ecoj.jp/sonomichi/epr/02.html ────────────────────────────────── ┃4┃なるほど話 「そもそも環境問題って?」 IPCCの第5次評価報告書統合報告書について http://www.dowa-ecoj.jp/naruhodo/2015/20150301.html ────────────────────────────────── ┃5┃カタログに載らない話 「微量PCB廃棄物処理対象物と受け入れ荷姿一覧」を更新しました。 http://www.dowa-ecoj.jp/catalog/2014/20140301.html ────────────────────────────────── ┃6┃ほっとひと息 春のお出かけに 「伊豆シャボテン公園」or「伊豆ぐらんぱる公園」入場券付プラン 有明ワシントンホテルの歓送迎会プラン ホテル椿山荘東京の桜ブッフェ 〜ランチ&ディナー〜 http://www.dowa-ecoj.jp/break/2015/20150301.html ────────────────────────────────── 【編集後記】 新幹線が春を連れてくる♪ 私は、金沢市の出身です。 もうすぐ北陸新幹線が開通します。電車だと約4時間半かかっていましたが、 約2時間半で帰省できるようになります。 子供ができてから、お盆のお墓参りに行けていませんでしたが、 今年は念願かなってお墓参りに行けそうです。 金沢は、和菓子もおいしいし、お魚もおいしいし、加賀八幡起上りは 可愛いし、加賀友禅は素敵です(高いですが)。昔は好きではなかった 九谷焼も最近好きになってきました。年のせいでしょうか…。 イチオシは、兼六園。その中でも、高低差を利用して自然の水圧で吹き 上がる噴水が一番好きです。(逆)サイフォンの原理を利用した、江戸 時代からある噴水です。 金沢市観光協会ホームページ http://kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/ 石川県金沢城・兼六園管理事務所ホームページ [噴水] http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/point_win/4/











