DOWAエコマガ(第50号)
7月といえば七夕ですが、残念ながら全国的に星空は期待できそうにあり ません。東京で、七夕に星空が眺められる確立は30年に1回程度だそうです。 今年の梅雨はこれからが本番、局地的な大雨も発生しやすいのでご注意くだ さい。みなさまも、お体にお気をつけてお過ごしください。 ====DOWAエコマガ <第50号> 2014/07/01==== トップページ http://www.dowa-ecoj.jp/ ────────────────────────────────── ┃1┃法規と条例 「PCB廃棄物処理基本計画が変更されました」 http://www.dowa-ecoj.jp/houki/2014/20140702.html ────────────────────────────────── ┃2┃法規と条例 「残留性有害汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約) その2」 http://www.dowa-ecoj.jp/houki/2014/20140701.html ────────────────────────────────── ┃3┃その道の人に聞く EUのRE(資源効率)政策について、 日本生産性本部 喜多川様に お話しいただきました。(その7) http://www.dowa-ecoj.jp/sonomichi/re/07.html ────────────────────────────────── ┃4┃なるほど話 「電子マニフェストのメリット」 http://www.dowa-ecoj.jp/naruhodo/2014/20140701.html ────────────────────────────────── ┃5┃海外事情 「海外こぼれ話 〜中国人の教育熱〜」 http://www.dowa-ecoj.jp/kaigai/china/20140701.html ────────────────────────────────── ┃6┃カタログ 「低濃度重金属汚染土壌の処理について」 http://www.dowa-ecoj.jp/catalog/2014/20140701.html ────────────────────────────────── ┃7┃コラム 7月1日はじゅんさいの日 「あきた売込み班」さまから、日本一のじゅんさいの産地、 秋田県三種町のじゅんさい摘み体験の情報をいただきました。 http://www.dowa-ecoj.jp/column/2014/20140701.html ────────────────────────────────── ┃8┃ほっとひと息 「夏休みの特典付きプラン!」 藤田観光の特典付きの夏休みファミリープランをご紹介! http://www.dowa-ecoj.jp/break/2014/20140701.html ────────────────────────────────── 【編集後記】 教育熱 私は理科が好きでした。大学受験も得意科目は物理と化学。 理科は、小さい頃に通学路で葉っぱをちぎったり、公園で木に登ったり、 高い所から飛び降りたり、カタツムリをつついたり、カマキリにかまれて 痛かったり、そんな日常の道理を知る事ができて楽しかったです。特に物 理は、落下(重力)、波、力の分散、摩擦などを数学的に証明して、それ によって現象が予測できる、その過程も好きでした。化学は、原子という 存在を知ってから、ときめくようになりました。 雰囲気に流されて子供のお受験を考えそうになっていましたが、お受験よ りも自然の中で遊ばせたいと思い直した今日この頃です。 コラムで紹介いただいたじゅんさい摘みに行きたくなりました。 なんと、今回でエコジャーナルは50号です!いつもありがとうございます。 ちなみに日本がOECDに加盟して、今年で50周年だそうです。おそろいです。 OECD加盟50周年関連事業として、様々な事業が行われているんですね。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/oecd/page22_000823.html











