DOWAエコジャーナル

本サイトは、DOWAエコシステム株式会社が運営・管理する、環境対策に関する情報提供サイトです。毎月1回、メールマガジンの発行と情報を更新しています。

文字サイズ

DOWAエコジャーナル > e.コラム 過去のコラム一覧 > キャンプの定番?子どもと楽しむキャンプファイヤー

e.コラム記事一覧 ▶︎

キャンプの定番?子どもと楽しむキャンプファイヤー

私の住むアメリカでもアウトドアは人気です。
今年の夏はとくに、3密を避けられるキャンプの人気が高まりました。

キャンプデビューをする人も多く、人気ブランドのテントは売り切れ、キャンプ場の予約が難しくなるほど。


我が家もキャンプが好きなので、山や海辺のキャンプ場にでかけました。昼はハイキングや水遊びをたっぷりし、夕方にはキャンプの楽しみのひとつであるキャンプファイヤーの火おこしをはじめます。

ほとんどのキャンプ場には、各キャンプサイトごとのファイヤーリングが備えつけてあるので、薪やチャコールを持っていけば気軽に火がおこせます。

薪はホームセンターやキャンプ場で購入できますが、キャンプ場近くの家の前で売っていることもあるんですよ。

子どもも火おこしを手伝います。火が安定したらバーベキューやスモアなどをしますが、子どもが飽きてしまうことも。

私は火を見つめながら何時間もボーっとしていられるのですが、子どもはそうはいかないようです。(笑)
「何もすることがなーい」「つまんない」となったときにおすすめなのが、木の枝集めレース。兄妹でどちらが早くキャンプファイヤーで使う木の枝を、袋いっぱい集められるか競います。

最初は「えー!」と言っていましたが、「勝ったほうが明日の朝ごはんを選ぶのはどう?」と言うと一気に走っていきました。

私は思いつきで勝ったご褒美を提案しましたが、子どもはレースそのものを楽しんでいたので、ご褒美は必要なかったよう。

最初は木の枝を必死に拾っていましたが、娘が「松ぼっくりって燃える?」と。
「火の中に入れてみたら?」と言うと、息子も慌てて松ぼっくりを拾いだします。「葉っぱも!」「どんぐりは?」と、まるで実験のよう。

とくに盛り上がったのが、お友だち家族と一緒にキャンプに行ったとき。
お兄ちゃんチームは妹チームに負けるのが許せないらしく、真剣になっていましたよ。

「もう1回!」「またやろう!」と結局3回もやっていました。

子どもだけではなく大人も、松ぼっくりやどんぐりなどがどのように燃えるのか興味津々。
早く燃えるもの、焦げるだけのもの。燃えるときにパチパチと綺麗なもの。燃やすものによって違います。

どれがどのように燃えるかは、ぜひご自分で発見してくださいね。

ちなみに、私の一番のおすすめは栗のイガ。
イガの先の部分がパチパチを燃える様子は、小さな花火のようでとても綺麗です。機会があったらぜひお試しあれ!


この記事は
野生の花ときのこについて勉強中 アメリカ在住
友(ユウ) が担当しました

※ご意見・ご感想・ご質問はこちらのリンク先からお送りください。
ご氏名やメールアドレスを公表する事はありません。

▲このページの先頭へ

ページの先頭に戻る