DOWAエコマガ(第48号)
大変お世話になっております。 ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。 こどもの日に菖蒲湯に入られましたか? 急に暑くなるこの時期は昔から病気にかかりやすく、厄除け・毒除けの ために菖蒲やヨモギの葉を門に刺したり、菖蒲湯に入ったり、菖蒲酒を 飲んで、健康増進を祈願したそうです。 気温の差が大きい季節ですので、みなさまもお体にお気をつけください。 ====DOWAエコマガ <第48号> 2014/05/07==== トップページ http://www.dowa-ecoj.jp/ ────────────────────────────────── ┃1┃法規と条例(1) 平成26年度の再生可能エネルギーの価格が発表されました http://www.dowa-ecoj.jp/houki/2014/20140502.html ────────────────────────────────── ┃2┃法規と条例(2) 残留性有害廃棄物質に関するストックホルム条約(POPs条約)その1 http://www.dowa-ecoj.jp/houki/2014/20140501.html ────────────────────────────────── ┃3┃リスクのクスリ パソコンを廃棄したいのですが? http://www.dowa-ecoj.jp/risk/2014/20140501.html ────────────────────────────────── ┃4┃その道の人に聞く EUのRE(資源効率)政策について、日本生産性本部 喜多川様に お話しいただきました。 http://www.dowa-ecoj.jp/sonomichi/re/05.html ────────────────────────────────── ┃5┃カタログに載らない話(1) 災害廃棄物処理におけるDOWAエコシステムの取り組み http://www.dowa-ecoj.jp/catalog/2014/20140501.html ────────────────────────────────── ┃6┃なるほど話 そうだったのか!地球温暖化とその対策(その6) 今回は先回に続いて「京都議定書」について解説しています。 http://www.dowa-ecoj.jp/naruhodo/2014/20140501.html ────────────────────────────────── ┃7┃カタログに載らない話(2) 「5分でわかる!DOWAエコシステム」 今回は「廃棄物処理事業」についてご紹介しています。 http://www.dowa-ecoj.jp/catalog/2014/20140502.html ────────────────────────────────── ┃8┃ほっとひと息 「初夏のおもてなしプラン!」 若葉まぶしいさわやかな季節♪ 〜初夏のおもてなしプランをご紹介〜 http://www.dowa-ecoj.jp/break/2014/20140501.html ────────────────────────────────── 【編集後記】 菖蒲と勝負と尚武 江戸時代から菖蒲を勝負や「尚武(武道を尊ぶこと)」にちなんで、男の子 の厄除けと将来の武運や出世を願う節句行事になったんだそうです。菖蒲は サトイモ科、花菖蒲・アヤメ(菖蒲)・カキツバタ(杜若)はアヤメ科。菖 蒲湯に使う菖蒲は、サトイモ科の菖蒲なのだそうです。 私の父は花菖蒲が大好きで、庭にゴムシートを敷いて水を張り、たくさんの 花菖蒲を育てていました。端午の節句には庭から切ってきた菖蒲で菖蒲湯を したものでした・・・。という事で、うちの菖蒲湯は“花”菖蒲湯で、本来 の菖蒲湯ではありませんでしたが、多少は私に勝負運を授けてくれたと信じ ています。端午の節句は、男の子の厄除けと将来の武運や出世を願う節句行 事ですけれども・・・。











