DOWAエコマガ(第57号)
毎日寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 明日は節分、4日は立春ですね。 私はマンション暮らしなので、窓の外へ豆を撒けないのが寂しいですが、 家の中で豆まきをして、少しだけでも邪気を払おうと思います。 先日東京にも雪が降りましたが、昨年は2月に大雪に見舞われました。 本格的寒さや雪はこれからが本番ですので、お体にお気をつけてお過ごし ください。 ====DOWAエコマガ <第57号> 2015/02/02==== トップページ http://www.dowa-ecoj.jp/ NEWS-1 弊社が開発に携わった「磁性除染材」に関する論文が、ネイチャー・ サイエンティフィックレポートに掲載されました。 http://www.dowa-ecoj.jp/#news NEWS-2 水質汚濁防止法に基づく排水基準等の見直しについてのパブリック コメントが募集されています。 http://www.dowa-ecoj.jp/news/2015/20150201.html ────────────────────────────────── ┃1┃法規と条例 フロン排出抑制法の施行日が2015年4月1日と定められました。 http://www.dowa-ecoj.jp/houki/2015/20150201.html ────────────────────────────────── ┃2┃リスクのクスリ 「廃油は、どれくらいの濃度から廃油として扱わなければいけないのか」 にお応えしています。 http://www.dowa-ecoj.jp/risk/2015/20150201.html ────────────────────────────────── ┃3┃その道の人に聞く 拡大生産者責任について 〜基本思想〜 国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター 田崎さまに 「EPR:拡大生産者責任」について、お話し頂きました。 http://www.dowa-ecoj.jp/sonomichi/epr/01.html ────────────────────────────────── ┃4┃なるほど話 「そもそも環境問題って?」 環境問題とは何なのか、そして、それに対してどのような事がなされてい るのか、私たち一市民ができる事は何なのかをまとめました。 http://www.dowa-ecoj.jp/naruhodo/2015/20150201.html ────────────────────────────────── ┃5┃海外事情 世界のゴミ箱から − その3 〜シンガポール編〜 http://www.dowa-ecoj.jp/kaigai/dustbox/dustbox_03.html ────────────────────────────────── ┃6┃ほっとひと息 藤田観光より、冬のおすすめプラン http://www.dowa-ecoj.jp/break/2015/20150201.html ────────────────────────────────── 【編集後記】 イー・ピー・アール! 私はウルフルズのファンでして、合言葉は「AAP(あほ・あほ・パワー)」、 その道の人に聞くのコーナーで、インタビューさせて頂いたのは、 「EPR イー・ピー・アール(拡大生産者責任)」。 真ん中のPしか共通点はありませんが、EPRと聞く度に、AAPを思い出し、 少しニヤっとしてしまいます。 「EPR(拡大生産者責任)」という言葉を聞いたことはあるけど、なんだか よくわからないなーと思っている方は多いと思います。(私もそうでした。) それを今月から7回シリーズで、解説して頂ける事になりました。 半年後には、EPRという単語の後ろにある考え方が、生き生きと色づいて 見えると思います。お楽しみに!











