DOWAエコマガ(第96号)
大変お世話になっております。 暑くなったり、寒くなったりと、気温の差が大きく体調の 崩しやすい気候が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 夏までのひと時、さわやかな季節でもありますので、 お体にお気をつけてお過ごしください。 ====DOWAエコマガ <第96号> 2018/05/08==== トップページ ────────────────────────────────── ┃1┃法規と条例 有害使用済機器の保管等に関するガイドライン(1) ────────────────────────────────── ┃2┃法規と条例 「今後の土壌汚染対策の在り方について(第二次答申)」が公表されました ────────────────────────────────── ┃3┃リスクのクスリ 蛍光灯の安定器にPCBが使われているかは、どうやって調べる? ────────────────────────────────── ┃4┃その道の人に聞く IPCC(気候変動に関する政府間パネル)とは その7 ~私たちにできること&最近の動き~ ────────────────────────────────── ┃5┃エコペディア カーボンフットプリント(Carbon foot print) ────────────────────────────────── ┃6┃ほっとひと息 春のお薦めプラン 【伊東小涌園】 特別プラン(1泊2食付プラン) 【ホテル椿山荘東京】 ほたるの夕べ ディナーブッフェ2018 〜記憶に残る、特別な日〜 【浦和ワシントンホテル】 和食レストラン 椿山荘:特選会席 ────────────────────────────────── 【編集後記】 自己紹介 DOWAエコマガ・DOWAエコジャーナルの編集長の上田です。 改ためましてではありますが、自己紹介させてください。 大学で工学部の応用生物工学を専攻し、酵母の遺伝子について研究を しました。就職活動に際し、「環境改善に貢献したい!」という 高校生の時の熱い想いを思いだし、就職氷河期の中、大学院卒女子を 採用する会社も少ない中、DOWAホールディングスに入社し、DOWA エコシステムの環境技術研究所に配属となりました。研究所では、 VOCによる土壌汚染を浄化する特殊鉄粉の研究開発に携わり、その後 ジオテック事業部にて土壌調査・対策の営業を行い、ジオジャーナル を始め、環境ソリューション室に異動になり、エコジャーナルを創刊 しました。この4月からは、営業会社であるエコシステムジャパンと 兼務する事になりましたので、メルマガを配信するだけでなく、 皆さまにお会いする機会を作っていけたらと思っております。 長くなりましたが、今後ともよろしくお願いいたします。 (上田)











