DOWAエコマガ(第99号)
大変お世話になっております。 このたびの西日本を中心とした記録的な大雨で発生しました災害により 被害を受けられた皆さまへ、心よりお見舞い申し上げます。 この季節、猛暑による熱中症も心配ですが、夏から秋にかけては台風の 発生が多いシーズンでもありますので、雨・風・竜巻にもご注意ください。 ====DOWAエコマガ <第99号> 2018/08/01==== トップページ ┃NEWS-1┃ <土壌汚染対策法と土壌環境基準> 1,2-ジクロロエチレンに関するパブリックコメントが実施されています ┃NEWS-2┃ エコシステム山陽の低濃度PCB汚染油の処理能力が増強されました ────────────────────────────────── ┃1┃法規と条例 廃棄物処理法解説 はじめの一歩(その5) 〜特別管理産業廃棄物の判定基準〜 ────────────────────────────────── ┃2┃リスクのクスリ PCB汚染物の判定基準は? ────────────────────────────────── ┃3┃その道の人に聞く 循環型社会とサーキュラーエコノミーと日本 (その1) 2018年10月に開催される世界循環経済フォーラムの日本側事務局をされている、 環境省 環境再生・資源循環局 総務課長の土居健太郎様にお話を伺いました。 ────────────────────────────────── ┃4┃なるほど話 そうだったのか!マイクロプラスチック問題とは?(その2) ────────────────────────────────── ┃5┃ほっとひと息 夏のお薦めプラン 【箱根小涌園ユネッサン】 ファミリープラン 【ホテル椿山荘東京】 第8回 日本で飲もう最高のワイン 表彰式&テイスティング会 【浦和ワシントンホテル】和食レストラン 椿山荘 会席プラン「匠」 飲み放題付 ご予約制 ────────────────────────────────── 【編集後記】 海は広いな、大きいな 7月の連休に、海の近くでキャンプをしてきました。 海に行きたいと街に指折り数えていた娘は、大はしゃぎ。 今まで乗ったことのない特急電車に乗るので、さらにテンションアップ! キャンプ場に荷物を置いて、水着に着替えて海に行って・・・ 波打ち際で遊ぶ程度でしたが、波が来たらジャンプして遊んだり、 波を怖がっていた3年前と比べると、大きな進歩だなぁと嬉しくなりました。 一方、1才の娘は海がそうとう怖いらしく、抱っこでしがみつき、 海に足をつけようものなら、身をのけ反って抵抗していました。 そして私は、一緒に行った友人にサーフィンを教えてもらいました。 波に振り落とされ、海水を飲み、ボードにぶつけ、と散々でしたが、 海のエネルギーを感じて、初めての挑戦を満喫しました。 (上田)











