DOWAエコマガ(第121号)
大変お世話になっております。 緊急事態宣言が解除されました。感染症防止と経済社会活動の両立を図るために、 一気に元の生活に戻るのではなく、「新しい生活様式」への移行が必要との事ですが、 社会的距離を保ちつつでも公園に遊びに行けるようになるのは、とても嬉しいです。 今月も、新型コロナウイルス感染防止に関連した情報サイトをご紹介します。 情報収集の参考になれば幸いです。 【厚生労働省】 新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け) 【山中伸弥先生による新型コロナウイルス情報発信】 専門家、書籍から学ぶ 【WHO】 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)WHO公式情報特設ページ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)一般向け特設ページ マスクを着用していると熱中症のリスクが高まるそうですので、小まめな水分・塩分 補給や、運動の際には適度な休息を取るなど、お気を付けてお過ごしください。 【教えて!「かくれ脱水」委員会】 医療崩壊の危機を迎える今、熱中症で搬送されないために・・ ==== DOWAエコマガ <第121号> 2020/06/01 ==== トップページ ────────────────────────────────── ┃1┃法規と条例 「新型コロナウイルス感染症に対処するための廃棄物の処理及び清掃に 関する法律施行規則の特例を定める省令」が公布されました。 ────────────────────────────────── ┃2┃リスクのクスリ 高濃度PCB廃棄物が低濃度PCB廃棄物になったものがあるの? ────────────────────────────────── ┃3┃その道の人に聞く 持続可能な脱炭素社会実現を目指す企業グループ(JCLP) その5 ~RE100~(最終回) ────────────────────────────────── ┃4┃海外事情 身の回りにあるエコ・フランス その1 〜観光都市だからこそ ごみ問題〜 ────────────────────────────────── ┃5┃ほっとひと息 【箱根小涌園 天悠】 #myhakoneキャンペーン6月30日(火)まで開催中 ────────────────────────────────── 【編集後記】 リモート コミュニケーション 小2の娘は、約3か月ぶりの学校へ嬉しそうに出かけました。 小学校では、5月に毎日1時間のリモート授業がありました。 1時間とはいえ、新しいクラスの先生やクラスのお友達と接して 「つながり」を感じられたようです。私も、普段は聞く機会のない、 先生とのやり取りや子供同士のやり取りを垣間見られて、ちょっと嬉し かったです。 冒頭でご紹介したWHOの資料の 「お互いの安全を図りながらつながりを保つことはひとりひとりの責任です」 に、「物理的距離の確保は、社会的な孤立とは異なります」とありました。 やっぱり直接会わないと、という気持ちはあるものの、直接会わなくても コミュニケーションは可能なんだなと改めて思いました。 何より驚いたのは、子供があっという間にzoomを使いこなしていた事です。 子供の対応力には叶わないと諦めずに、私も変化に対応しなければいけ ないと焦りつつ(汗)、気持ちを新たにしました。 (上田)











