DOWAエコマガ(第31号)
本社のある秋葉原では、クリスマスイルミネーションが華を咲かせています。 今年もあとひと月、気のせいか、街を行く人の足も速くなった気がします。 筆者も、毎年出展しているエコプロダクツ展の準備に追われつつ、一年の 短さに驚いています。 ====DOWAエコマガ <第31号> 2012/12/03==== 【NEWS】今年も「エコプロダクツ展」に出展します。 期間:12月13日(木)~15日(土) 於 :東京ビッグサイト 今年のブースでは、DOWAエコシステムが協力する使用済小型家電回収 プロジェクトの推進役を担うキャラクター『こでんちゃん』がお出迎え! エコジャーナルにて過去ご好評頂いている記事の執筆者が、 DOWAエコシステムのブースにて皆様のお越しをお待ちしております。 お気軽にお声掛け下さい、ご質問、ご相談を承ります。 http://www.dowa-ecoj.jp/ ────────────────────────────────── ┃1┃法規と条例 微量PCB無害化処理認定制度の対象となる基準が改正されました http://www.dowa-ecoj.jp/houki/2012/20121201_01.html 土壌汚染対策法のガイドラインが改正されました 「調査および措置」、「運搬」、「処理」のすべてのガイドライン改正 http://www.dowa-ecoj.jp/houki/2012/20121201_02.html ────────────────────────────────── ┃2┃その道の人に聞く 廃棄物処理と資源循環の現状と今後(NEW) 独立行政法人 国立環境研究所で国際資源循環について研究をされている 寺園淳博士にお話を伺いました。 <その2>阪神・淡路大震災と東日本大震災におけるアスベスト対策・ 廃棄物対策 http://www.dowa-ecoj.jp/sonomichi/terazono/02.html ────────────────────────────────── ┃3┃リスクのクスリ 「ルールを守る」~過積載編(2)~ Q、DOWAは過積載の車両は受け入れてもらえないと聞きましたが、 Q、日本汚染土壌処理業協会が会員企業の処理実績の情報開示をするそう ですが。 という質問等にお答えしています。 http://www.dowa-ecoj.jp/risk/2012/20121201.html ────────────────────────────────── ┃4┃カタログに載らない話 酸化セリウム系ガラス研磨材のリサイクル・リユースを実用化しました http://www.dowa-ecoj.jp/catalog/2012/20121201.html ────────────────────────────────── ┃5┃海外事情 インドのごみ事情 http://www.dowa-ecoj.jp/kaigai/india/india_01.html ────────────────────────────────── ┃6┃エコペディア 水質汚防止法・廃棄物処理法関連の用語を解説しています。 応急の措置(水質汚濁防止法) http://www.dowa-ecoj.jp/ecopedia/01_a/oukyu_sochi.html 貯油施設等(水質汚濁防止法)<更新> http://www.dowa-ecoj.jp/ecopedia/04_ta/choyu_shisetsu.html 特定施設(水質汚濁防止法)<更新> http://www.dowa-ecoj.jp/ecopedia/04_ta/tokutei_shisetsu.html 有害物質貯蔵指定施設(水質汚濁防止法)<更新> http://www.dowa-ecoj.jp/ecopedia/08_ya/yuugai_chozo_shitei_shisetsu.html ────────────────────────────────── ┃7┃ほっとひと息 ~新たな年の始まりに~ 1年の始まりにふさわしい優雅な旅行で2013の幕開けを! http://www.dowa-ecoj.jp/break/2012/20121201.html ──────────────────────────────────











