環境対策に取り組むすべての人へ
最新の知見を届ける情報サイト

DOWAエコジャーナル

サーキュラーエコノミー

さーきゅらーえこのみー

資源をできるだけ有効活用することで効率的に循環させ、廃棄物発生などの環境への負の影響が抑制された経済システムのこと。循環経済とも呼ばれる。資源を採取して製品を作り、使用後に廃棄される一方通行型の経済システム「リニアエコノミー」と対比的に言及される。

環境に関する取り組みでは3Rが有名だが、環境省の資料によれば、サーキュラーエコノミーは3Rの取組に加えて、資源投入量・消費量を抑えること、ストックを有効活用すること、付加価値を生み出す経済活動であることが含まれる(令和3年版 環境・循環型社会・生物多様性白書を参考に記載)。

> 令和3年版 環境・循環型社会・生物多様性白書

(出典) 環境省 令和3年版 環境・循環型社会・生物多様性白書

サーキュラーエコノミーの取組の方向性を取りまとめた「成長志向型の資源自律経済戦略」(経済産業省)によれば、2020年に50兆円であったサーキュラーエコノミー関連市場は2030年に80兆円、2050年に120兆円を目指すとされ、成長機会としても捉えられている。

> 成長志向型の資源自律経済戦略

一覧に戻る

ACCESS RANKING

よく見られている記事

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはこちら