環境対策に取り組むすべての人へ
最新の知見を届ける情報サイト

DOWAエコジャーナル

エコペディア用語一覧 ▶︎

課電自然循環洗浄法

かでんしぜんじゅんかんせんじょうほう

稼動中の電気機器の洗浄方法。
電気機器の使用を継続したまま、PCB汚染油を洗浄油に入れ替え、課電時の電気機器内部の発熱による絶縁油の粘性低下と自然循環により洗浄効果を得る。
PCBがコア等から染み出し絶縁油のPCB濃度が平均化されるまでに、一定期間が必要。

【参考資料】

環境省ホームページ
第5回PCB廃棄物適正処理推進に関する検討委員会
資料2 微量PCB汚染廃電気機器等の処理推進のための施策等について
資料3 微量PCB汚染廃電気機器等の処理を推進するための施策の状況等について

一覧に戻る

※ご意見・ご感想・ご質問はこちらのリンク先からお送りください。
ご氏名やメールアドレスを公表する事はありません。

▲このページの先頭へ

> 過去記事一覧に戻る

ACCESS RANKING

よく見られている記事

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはこちら