環境対策に取り組むすべての人へ
最新の知見を届ける情報サイト

DOWAエコジャーナル

エコペディア用語一覧 ▶︎

ブラックカーボン(Black Carbon)

ぶらっくかーぼん

ブラックカーボンとは、煤等に含まれている黒色の小さな粒子状の物質のことです。何かものを燃やした時に、黒色の煙が発生する場合があります。これは不完全燃焼(酸素不足等)によって発生したブラックカーボンが含まれているからです。

ブラックカーボンはその名の通り黒いため、太陽光をたくさん吸収します。そのブラックカーボンにより、大気中では雲の形成や降雨のパターンが変化したり、氷雪圏では雪や氷の融解が促進されるなど、地球温暖化に影響を及ぼします。
ブラックカーボンの多くは、エンジンやボイラーでの不完全燃焼や廃棄物の野焼き等により発生していることが報告されています。

さらに詳しくはこちらをご覧ください。

国立環境研究所ホームページ
短寿命気候汚染物質

一覧に戻る

※ご意見・ご感想・ご質問はこちらのリンク先からお送りください。
ご氏名やメールアドレスを公表する事はありません。

▲このページの先頭へ

> 過去記事一覧に戻る

ACCESS RANKING

よく見られている記事

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはこちら